カテゴリー:金属加工情報
-
今回は可愛らしいアルミ素材のカボチャのペットボトルキャップを、アルミの削り出しで作る方法をご紹介致します。
まずレーザーで買ってきたカボチャの表面を測定し、3Dデータに変換してキャップのデザインを作っていきます。
…
-
鉄は含まれている不純物の種類、量などによって様々な性質を持ち、金属の中でも一際変わり者と言えるのが特徴です。
何の不純物も含まれていない純粋な鉄の性質は展性・延性に優れており、さらに強い強磁性を持っています。
金…
-
特に個人で金属加工を行なうという方に便利な切削条件計算アプリをご紹介致します。
金属を加工する時には切削条件等を細かく求めていかなければなりませんが、こうしたアプリを使えば数値を入力するだけで計算結果を導き出す事が可能…
-
銅は人間が始めて使った金属とも言われており、古い記録ではエジプト文明やメソポタミア文明から使われていた事が確認されています。
更にその後、どの銅に錫を加えた「青銅」が作り出され、銅よりも扱いやすく耐久性が高いということ…
-
金属の中でもより硬い金属として鉄や鉛が挙げられますが、これらは固体から液体へと融解する事が出来るのでしょうか?
事前に水を用意しておき、アルコールランプなどの火でスプーンを温めておきます。
その温められたスプーン…
-
私たちが普段触れ合う金属として最も身近なのが「鉄」です。
鉄がよく使われるのは、地球上で一番採れる金属だからというのもありますが、鉄が様々な性質を持たせやすいことから使われやすいのです。
鉄と聞くと硬いイメージが…
-
経験を積んだ技術者さんが金属を加工している動画です。へら絞りは様々な種類の金属の板をあらかじめ用意した方に押し付け回転させながらヘラを使って金属の板を圧延・成形していきます。これらの技法で様々な製品を作っていきます。
…
-
SPANTSAWのチップソーカッターは、今までの丸鋸刃では切断が難しかった金属切断用が簡単にできる超硬丸鋸盤用刃です。
チップソーといえばパイプや丸棒の切断で用いられることがありますが、このチップソーなら粘り気があ…
-
冷間鍛造では、こんなかたちもできるのかという施工をできる可能性を秘めており、こちらの会社はそういった研究に力を入れています。長年培ってきた冷間鍛造・金属加工の技術と実績からお客様の要望を叶えることができる製品製造を行って…
-
こちらの動画ではZプラズマで丸棒を切断を行っている動画で、動画によって切れ味がどれだけ優れているかが分かっていただけるかと思います。
従来のプラズマはガスを使用して、プラズマを作り出していましたが、Zプラズマは水の…
ページ上部へ戻る
Copyright © 切板・丸棒の金属加工徹底分析【インフォメタ】 All rights reserved.