- Home
- インフォメタ
インフォメタ一覧
-
- 2022/4/19
- 不思議な金属
食べられる金属、鉄を摂取するとどうなる?
鉄は人類の体にとって必須の金属ですが、もし欠乏したら過剰に摂取したらどうなるのか知っていますか? 鉄分は人類の血液に含まれる酸素を体中に運ぶ役割があり、鉄分が不足していると体内の酸素が不足して貧血や目眩、息切れや疲… -
- 2022/2/17
- 金属加工情報
金属加工もホームセンターで頼める
ホームセンターでは木材の加工をお願いすることができる店舗が多くありますが、最近では金属の加工も受け付けているホームセンターが登場してきています。 きちんとデータを持っていってプロが使っているのと同じ機械でそのデータ通り… -
- 2021/12/21
- 不思議な金属
磁石にくっつかない金属の特徴とは?
金属は磁石にくっつかない物が多いと言われていますが、くっつかない金属にはどんな特徴があるのでしょうか? 鉄以外の金属は基本的に磁石にくっつかないため、金や銀は磁石にくっつきませんし、銅やアルミニウムが使われている日… -
- 2021/10/29
- 不思議な金属
金属の体を持つ海の生き物が実在する?
海には金属の体を持つ生き物が生息していて、近年絶滅危惧種に指定された事を知っていますか? ウロコフネタマガイはインド洋の深海にある熱水噴出孔に生息する巻貝であり、硫化鉄の鱗を持ち、鱗の足がある生物としてスケーリーフ… -
マグネシウムはどんな用途で使われている?
マグネシウムは金属だけでなくミネラルとして動物や植物にとって必要な元素の一つだと言えますが、マグネシウムの金属はどんな用途で使われているのでしょうか? マグネシウムは金属の中でも軽量ですから、マグネシウム単体ではな… -
結婚指輪にプラチナが選ばれる理由とは?
日本では結婚指輪にプラチナを選んでいるカップルが多いと言われていますが、それは何故なのでしょうか? プラチナの銀白の控えめな輝きが純粋さや純潔さをイメージさせたり、宝石の輝きを引き立たせるため、夫婦の新たなスタート… -
身近な金属、銅にも種類がある?
日本人にとって身近な金属の一つである銅は、色々と種類があると言われていますよ。 銅の中でも純銅は文字通り純度が99,90%という高さの金属で赤銅とも呼ばれていて、その中でも無酸素銅は酸素を含まない純銅ですよ。 … -
- 2021/2/8
- 金属加工情報
金属の切削加工を行うときの注意点
DIYブームも合わさり、自分で金属を加工したいと思う方も多いと思います。加工の基本の一つでもある切削加工も、ホームセンターにある道具でも簡単に行える時代になりました。 ただし切削加工は危険も伴う加工です。今回は金属を自… -
- 2020/12/8
- 金属加工情報
アイアンワーカーでできる加工と特徴
アイアンワーカーは、切断と穴あけをするための加工機です。主に鉄製品にたいして使われます。 その特性上、大ロットの加工は苦手としていますが、小ロットの加工にはすぐに対応してもらえることが多いため、今でも使われることの多い… -
- 2020/1/24
- 金属加工情報
「何を作りたいか」で加工業者を決めよう!
最近ではネットで気軽に注文できる金属加工業者も珍しくなく、以前よりも業者を選ぶ選択肢はとても多くなっています。 金属加工業者を選ぶポイントとして絶対に覚えておきたいのが、自分が望む製作に対応しているかどうかを確認し…